作物紹介
作物紹介
ハツシモというお米はご存知でしょうか?岐阜県では美濃地方でのみ栽培されており、生産量が限定されています。そのため“幻のハツシモ”と呼ばれていて、大粒で歯ごたえのある食感が特徴です。
東海、関西エリアでは寿司米としても人気があり、コシヒカリと並ぶほどの評価の高さです。岐阜県を流れる木曽川・長良川・揖斐川の豊かで清らかな水で栽培されています。
ハツシモの特徴
“東のササニシキ”“西のハツシモ”と言われるほど、人気があるお米。
やや硬く弾力性があり、吸水性が少ないので、寿司米にしてもべたつかないため、非常に人気です。
ご飯の見栄えや噛み応えのある食感が抜群で、優れた食味は間違いありません。
参照:JAグループ
10kg | 5,000円 |
---|---|
5kg | 2,500円 |
3kg | 1,800円 |
10kg | 4,900円 |
---|---|
5kg | 2,400円 |
3kg | 1,700円 |
さつまいもは、主に「紅はるか」をメインに栽培しております。紅はるかはしっとり、ねっとりとした食感とスイーツのような甘味が特徴です。
貯蔵することでより食感が引き出され、甘みも増していきます。普通のさつまいもの2倍の食物繊維が含まれているので、腸内環境を整える効果が期待できます。
甘味を堪能するには焼き芋がオススメ。ホクホクとした食感を楽しみたい場合は、蒸かし芋も紅はるかの食べ方としてはオススメです。
5kg | 2,500円 |
---|---|
2kg | 1,000円 |
5kg | 3,000円 |
---|---|
2kg | 1,200円 |
※送料別途 5kg+1,500円・2kg+990円
“奇跡の木”とよばれるモリンガ。聞き馴染みのない方も多いのではないでしょうか。モリンガの葉にはビタミンAや亜鉛、鉄分、カルシウムなど、人の体に必要な栄養素のほとんどが含まれていると言われています。
味としては、口に含むと爽やかな香りが広がり、噛むと少しワサビのようにピリッとします。
サラダのアクセントやスープやお味噌汁、お米と炊飯してモリンガ菜飯などの食べ方、青汁パウダーがオススメです。
新商品のお知らせです。
今夏、酷暑に負けない「カラダ ココロ キレイ」を応援するブレンドハーブティー乾燥茶葉を開発、製造、販売開始しました。
▶原料:モリンガ&レモングラス
どちらも岐阜県池田町で農薬を使わずに栽培したものを使用しています。
モリンガは、様々な栄養素を含んだハーブで「奇跡の植物」とも呼ばれ、カラダを内側から整えてくれます。
レモングラスはさわやかな香りも相まって、眠りやリラックスに役立ち、ココロを整えてくれます。
お茶として日常的にお飲みいただくのはもちろんですが、スープやカレーのお料理に出汁的に使って頂いてもエスニックな風味がでておススメです!
店頭価格 | 900円 |
---|---|
ホームページ 特別価格 |
600円+定形郵便送料 |
■送料は別途頂戴いたします。
・ハツシモ:10kg&5kg…1,500円/3kg…990円
・その他作物に関してはお問い合わせください
■配送はゆうパックで行います。
■配送料はお客様負担になりますので、あらかじめご了承ください。